インフルエンザ予防接種臨月の妊婦は出産前?出産後?どっちに受ける?

インフルエンザ予防接種

11月・12月出産予定の臨月を迎えた妊婦さんは、インフルエンザの予防接種を受けるかどうか迷う人が多いようです。

受けても大丈夫なのだろうか?胎児に影響がないのだろうか?

臨月期のインフルエンザ予防接種について調べてみました。

インフルエンザ予防接種は臨月に受けても大丈夫?

インフルエンザの予防接種は基本的に妊婦さんが受けても大丈夫です。

生ワクチンではなく不活化ワクチンなので、ひどい副作用が出る心配が少ないです。

不活性ワクチンとは?
ウイルスや細菌を殺し、免疫をつけるのに必要な成分を取りだして作られているワクチンなので、体内でウイルスが増えることがない

ただ今までにインフルエンザの予防接種を受けて、受けたところが極端に腫れ上がった経験のある方は、接種を控えたほうが良さそうです。

産婦人科で妊婦のインフルエンザ予防接種への見解を求めると、「受けてもいいけれど、100%安全とは言えないのであくまでも自己責任で受けてください。」と言われます。

これは妊婦さんでなくても同じですよね。

一般の方でも、100%安全とは言い切れません。

ですから臨月の妊婦さんが予防接種を受けるかどうかは、主治医やご家族でよく相談してから決めましょう。



出産前のインフルエンザ予防接種のメリット・デメリットは?

出産前にインフルエンザの予防接種を受けるメリットとしては、妊娠中にインフルエンザにかかる可能性が低くなります。

またかかっても軽く済む傾向にあります。妊婦さんがインフルエンザにかかってしまうと、使えるお薬も限られているので、かなり苦しむ人が多いのも現状です。そして母体が高熱を出すほうがお腹の赤ちゃんへの影響を心配されます。

また妊婦さんが予防接種を受けることで、胎児もインフルエンザの抗体を受けることができます。

赤ちゃんの場合は生後6ヶ月になるまで、インフルエンザの予防接種を受けることができないので、生まれる前に抗体をもらっていれば、安心材料になりますよね。

反対にデメリットですが、注射をしたところが赤く腫れたりすることがあります。

これは一般の人でもありがちな軽い副作用なのですが、妊婦さんということで少し過敏に感じるかもしれません。

インフルエンザ予防接種出産後に受けるメリット・デメリットは?

出産後、授乳中の方は予防接種を受けていいかどうか考えてしまいますよね。

赤ちゃんが生まれた後にインフルエンザの予防接種をうけるメリットとしては、インフルエンザの重症化を防げることです。
出産後のママは体力の低下に伴って、体の抵抗力が落ちているので、インフルエンザにかかりやすい状態なのです。そんな時にインフルエンザにかかってしまうと重症化する恐れがあります。

またお薬を飲もうとしても、母乳への薬の影響が気になります。そのため強いお薬が飲めずに、ママは非常に辛い思いをします。

育児を手伝ってくれる人がイなければ、子育ては待ったなしなので、熱にうなされながらでも、赤ちゃんの世話をしなければなりません。

摂取のデメリットとしては、一般の方でもよくあるような軽い副作用です。赤く腫れたり、痒くなったりすることがあります。

まとめ

臨月の妊婦さんがインフルエンザの予防接種を受けるかどうかは、メリット・デメリットを良く考えて自己責任で決めなければなりません。

一般的にはインフルエンザにかかるデメリットが重いので、感染を避けるためにも予防接種を受ける人が多いです。

ただ予防接種を受けたからといって、インフルエンザにかからないわけではないので、しっかりとうがい手洗いをして外出時にはマスクをつけていきましょう。

マスクは真ん中にワイヤーの入っているタイプなら、唇と接触しにくいのでとても使いやすくておすすめです。

記事のタイトルとURL をコピーする!