夏はやっぱり海!と毎年のように海水浴を楽しんでいるのに、なぜか楽しめるのはお盆まで。
お盆になったら、海に入っちゃだめって言われませんか?
私は子供の頃からまだまだ暑いのになんでなのかなってとっても不思議でした。みなさんもそうじゃないですか?
おとなになってからその意味がわかったので、ここにまとめてみました。
お盆に海に入っちゃダメというのは迷信?
お盆はまだ夏休み真っ盛りの暑い時期なので、海でおもいっきり遊びたいのに、海に行っちゃダメって言われますよね。
実際に海や川での事故が多いのはこの時期なのですが、それは行く人が多いのでその数に比例して多く見えるのが現実です。
なぜお盆の海がだめなのか…
よく言われている理由が霊に足を引っ張られるからという話です。
想像しただけでおっかない話ですが、「霊」はともかくとして「引っ張られる」は実際に起こりえる事なのです。
それは「霊」のせいではなくて、「土用波」と呼ばれる波のせいです。
ちょうど土用の頃に発生する大波のことで、この「土用波」の影響で海が荒れて引き潮が強くなるのです。
すると海に入っている人は「引っ張られる」と感じるのですね。
この「土用波」が起こる原因としては、夏に多く発生する台風の影響があると最近の気象学でわかりました。
お盆の海はクラゲだらけってホント?
お盆の海は「足を引っ張られる」だけじゃなくて「足を刺される」ということも言われます。
この正体はみんなが嫌がるクラゲです。
クラゲに刺されると、電気が走って痛いし熱をもつし腫れちゃうしと、後々までかなり大変です。
そしてこのクラゲは厄介なことにお盆をすぎるころから大量発生するのですね。
だからお盆の海はクラゲだらけというのはウソではありません。
くれぐれも注意が必要です。
お盆の海に関する言い伝え
昔からの言い伝えとして「お盆に海へ行くと幽霊に足を引っ張られる」って言われたりします。
子供の頃に初めて聞いた時にはびっくりしました。
お盆の時にご先祖様が帰ってくるので、またあちらの世界に帰って行く時に、この世の人を一緒に連れて行くという意味から言われています。
ほかの言い伝えとしては、もっと恐ろしいものがあって「お盆には地獄の釜が開く」と言われることもあります。
これは鬼は悪いことをした人を懲らしめるために地獄の釜に入れて蓋を閉めて蒸し煮にするのですが、お盆の16日には鬼も仕事を休むことから、地獄の釜の蓋を開けて使わないという意味があります。
このようにお盆に関する言い伝えはいろいろありますがそれぞれに意味のあることなのです。
まとめ
お盆には海に入らない方がいいという話は、古くからの言い伝えや、現実的な波の話が重なって言われていることです。
実際に海の事故は多いので、お盆に海に行く時には、十分に気をつけましょう。
クラゲ対策としてはラッシュガードを着るなど、特に小さいお子さんはは気をつけてあげてくださいね。
お盆関連のお役立ち記事
⇒ お盆の期間2016年はいつ?東京や北海道など地域で違うってホント?
⇒ お盆にやることは?しっかりとした準備と心のこもった送り火のやり方
⇒ 盆提灯を灯す期間その意味と飾り方を理解してご先祖様を迎えましょう
⇒ 新盆のお供えはやっぱりお花その相場はいくらくらい?のし紙はいる?
⇒ 新盆のお布施の相場とお車代はどうする?失礼のない表書きの書き方
⇒ 新盆のお返しギフト知っておきたい贈る時期その相場はいくらくらい?
⇒ 新盆に行くときの服装マナー子供の服装は?近所なら軽装でもOK?
⇒ 新盆のお香典知っておきたい相場表書きはどう書く?実親の場合は?